日本最大級の岩窟本堂
奥行き 16m・高さ 5mの岩窟の中に広がる広がる瞑想空間の世界。
岩盤を滴る雫の音を耳で感じ、ゆっくりと自分をみつめる時間を感じてみてください。

市指定重要文化財不動明王(立像)
制作年代は鎌倉時代と考えられ、高野山三宝院護摩堂に伝来し、落慶の際、弘峰寺本尊としてきていただきました。昭和50年9月9日に市指定重要文化財として認定をいただきました。


御朱印
岩戸弘法弘峰寺の御朱印は通常の種の御朱印を押したものと、毎月最終金曜日プレミアム金フライデーにおきまして金の御朱印をお授けしております。

郵送対応御朱印について
直接参拝せずとも、あらゆる方々が御仏の加護が得られるようにと思い、御祈願を通じてご本尊とご縁を結び朱印を拝受する形をとっております。
2、遥拝(ヨウハイ)...遥か遠くの神仏を空間を越えて心で拝む事を遥拝と言い、直接参拝するのと同様のご利益があるとされて、古来より行われて来ました。
3、当山の御朱印は、すべて御祈祷をし、郵送対応期間におきましては皆様のお手元へ発送しております。開封後は、御参拝し御祈祷を受けたお気持ちで御拝受頂きたいと思います。
焙烙灸による身体健全祈祷
人間の急所天柱にある百会にお灸をすえる健康祈願です。百会には自律神経を整え、肩こりや偏頭痛にも大変効果のあるつぼと言われております。

※法務により住職不在の場合がありますので、焙烙灸ご希望の方は電話にて予約をお願いします。